お宮参りへ行ってきました
先日、娘のお宮参りに行ってまいりました。
お宮参りとは
生後1か月頃に神社やお寺に参拝し、これからの健やかな成長を祈る行事です。
現在では生後100日を祝うお食い初めとセットで行い、生後1~3ヶ月頃に参拝する家庭が多いようです。
おまめちゃんも気温や体調を考慮し、生後約3ヶ月で実施しました。
お宮参り、終わってしまえばあっという間だったのですが
当日までは実際どんな流れなのかがわからず、なんだかそわそわしていました。
なので記録としてお宮参りってどんな準備が必要で
どんな流れで行われたのかを振り返っていきたいと思います。
お宮参りの持ち物
- 初穂料(のし袋で包む)
- 産着(祝着)
- 授乳グッズ
- おむつ替えセット
- 赤ちゃんのお着替え
- タオルやガーゼ
- 母子手帳
- 医療証
- 保険証
- おもちゃ
- 暑さ、寒さ対策グッズ
- エコバック(祈祷後にいただける撤饌をいれました)
- カメラや三脚
- ベビーカー
- (抱っこ紐)
我が家の持ち物はこんな感じでした。
駐車場が近ければ、授乳グッズなどは車へ置いていきます。
ベビーカーは持って行かなかったのですが
写真を撮るときに荷物を置いたりと
あったほうが便利だったなと思い、記載しました。
ただ、神社によっては階段や段差の多い場所もあると思うので
持っていくかどうかは要検討かと思います。
また、ご祈祷を受けるのに必要な初穂料(はつほりょう)は
水引が紅白の蝶結びの「のし袋」に包んで渡します。
表には「御初穂料」または「御玉串料」と記載し赤ちゃんの名前と読み仮名を記載します。
初穂料の金額は5000円~1万円が相場。
お札は新札を用意しなくてもよいとされていますが
汚いお札やシワ、ボロボロのお札はNGです。
タイトルにもある産着レンタルについては本当に良いお店に巡り合えたので記事の最後に語らせてください・・・!
お宮参りの流れ
我が家の場合の当日の動きを振り返ります。
9:00 受付
母も洋装だったため着付けなどの時間を考慮する必要がなく、朝一番の空いている時間を狙いました。
とはいえ授乳時間が読めないので開始が前後する可能性はありました。
実際、当日の判断で少し早めに家を出発し、神社に着いてから車の中で授乳をしました。
(授乳室がある神社もありますが朝一番だと使えない可能性が高いので要注意です。)
お互いの両親と合流し無事に9時に受付を済ませたら少しの待機時間がありました。
9:10 産着の準備
待ち時間の間に産着を着せます。
早めに着せてしまうと赤ちゃんがぐずってしまうのでぎりぎりに。
赤ちゃんを誰が抱っこするか、現代はあまり決まりはないみたいです。
ですが当日慌てないよう誰が抱っこするかは事前に決めておきましょう。
9:20 ご祈祷
おまめちゃん一家以外にもお宮参りに来たご家族やそのほかのご祈祷をする企業の方もいらして、まとめてご祈祷を受けます。
土日でしたが早い時間だったためご祈祷の組数も少なく20分ほどでご祈祷を終えました。
一組ずつ住所や名前が読み上げられるので、1回のご祈祷の組数が多いとそれだけご祈祷時間が長くなります。
七五三シーズンの土日にはかなり混雑してご祈祷が1時間以上になるときもあるんだとか…
9:50 写真撮影
ご祈祷が終わったあとは記念撮影をしました。
シャッターを押してくれる人がいないことを想定し三脚を持参しました。
実際、三脚があったことで色んな景色で記念撮影ができて
かつ自分たちのペースで撮れたので大正解でした。
こんな感じでお宮参りが無事に終わりました~
もっとぐずるかなーなんて思っていたのに
お利口さんすぎてほっとしました♡
産着(祝着)ここで借りました!
おまかせレンタルにしたのですが、とってもかわいい着物が届きました!

課金で色指定もできるので親の服装と合わせたい人にも安心です。
お値段も良心的で、返却時も着払いOK。
伝票もつけてくださっていたのでヤマトさんに集荷依頼したらあっという間に返却できるのがありがたい~
そして一押しポイントはアクシデント保障付きなところ!
次回再注文時に半額になるクーポンを発行してくれるんです!
実はおまめちゃん一家、イベントごとは雨降りがちなんですよね。
降水確率100%の予報を受けて、前日にお宮参りを1週間延期しました。
でも着物かわいかったしもう一回ここで借りようか、と購入しようとしたところでアクシデント保障が付いていることに気が付きました。
でもこれ、返却時に雨天でお宮参り延期したこと書かなきゃいけないっぽい・・・
でももう返送してしまったー!
ダメ元でお問い合わせの電話にてこのことを伝えてみたところ、
「お宮参りには行けなかったんですよね、返送され次第クーポン発行しますね!」
と、とっても親切なご対応をしてくださった!
そして2度目に届いた着物もかわいい!!!

こちらの着物が評判が高いことは口コミを見てもわかるかと思うので、ぜひ利用してみてください^^
おまめちゃんママ